アフターピル/低用量ピルのオンライン処方はピルタス

Pilltas

低用量ピル

ピルの休薬期間ってなに?生理が来ない時はどうしたらいいの?

更新日:


低用量ピルは生理痛を軽くしたり、避妊を希望する上で心強い味方です。

低用量ピルを長期間服用する場合、卵巣の機能を正常に保つため、休薬期間は大切な役割を果たしています。ここでは休薬期間の知っておくべきポイント、生理が来ない時の対処を解説しました。

ピルの休薬期間とは?


休薬期間とは女性ホルモン(やその類似物質)が含まれる低用量ピルの服用をやめる期間のことです。一般的には21日間実薬を服用し、7日間の休薬期間を設けるという服用の仕方が一般的です。

この項では休薬期間について具体的に解説しています。

休薬期間が必要とされる理由、注意するべきポイントについてまとめました。

ピルの休薬期間とはなんなの?

ヤーズ、マーベロン等のピルは、普通の内服薬と違って休薬期間が必要です。しかし休薬期間をどのように取り扱うかは、ピルの種類により違っています。
ピルには21錠1シートのものと、28錠1シートのものがあります。

一般的なピルは28日が1サイクルとなっており、1シート飲み切って1サイクルを消化するようにできています。

マーベロン21等の21錠タイプのピルは、1シートをすべて飲んだあと、7日間はピルを飲まない期間を作ります。

一方、トリキュラー28やヤーズ等の28錠タイプには薬を飲まない期間がありません。28錠を全て飲んだら次のシートのピルを飲みはじめます。

そのため休薬しているという実感に乏しいですが最後の7錠はピルではなく、ホルモンが入っていないプラセボという偽薬です。

プラセボを混ぜることで「常に決まった時間にピルを飲む」という習慣づけに役立ち、飲み漏れを防ぐ効果も期待できるというわけです。

※ヤーズULDなどの超低用量ピルを子宮内膜症の治療のために服用する場合などは必ずしも上述した服薬サイクルにはなりません。

なぜピルに休薬期間があるの?

ピルに休薬期間が必要な理由には、いくつかの要因が挙げられます。

特に大きな目的は、卵巣の正常な機能を維持することです。

ピルは2種類の女性ホルモンを配合しており、排卵を抑制しています。ホルモン濃度を高めて妊娠に似た状態を疑似的に再現し、避妊や生理痛軽減効果を得ているのです。

服用をやめるとホルモン濃度が低くなり、生理のような出血が始まるのです。

ピルの服用期間は排卵や生理も起きませんので、卵巣は休眠しているのと同じような状態です。

休薬期間に子宮内膜の剥離を促して卵巣機能を正常に保つのは、非常に重要なポイントといえるでしょう。

ピルの休薬期間中にも避妊効果はあるの?

ピルの避妊効果はとても高く、正しく服用していれば妊娠の心配はほとんどないといわれています。

ピルを休んでいる期間は生理に似た出血が起きる等、排卵の終了した時期、つまり妊娠しない時期とよく似た状態になります。

気を付けるポイントは、ピルの飲み忘れや7日以上の休薬期間を作ってしまうと排卵が起きて、避妊効果が低下する可能性もあるという点です。

28日サイクルを守るためにも、カレンダーをきちんと確認しておきましょう。

また、ピルの休薬期間には妊娠している可能性を知るという、もうひとつの役割もあります。

休薬前に飲み忘れや計算違いがあり妊娠しているかもしれないという場合も、ピルの服用をやめて数日で生理が始まれば妊娠の可能性はないと判断できます。

ピルの休薬期間中に生理が来るの?


ピルの休薬期間がはじまると、生理によく似た出血が起きます。知らないとビックリしてしまいますが、ピル特有の現象で誰にでも起きるものです。ここでは、休薬期間のときに生理が来るメカニズムと注意点、特徴等をまとめました。

休薬開始から2、3日で出血が起こる

ピルの種類によって違いますが、多くの低用量ピルの場合、休薬期間に入って2、3日で生理に似た出血が起きます。これはピルによって補われていたホルモンの供給が止まり、子宮内膜を維持できず剥離したものです。

休薬中の出血は生理とは違うの?

休薬期間中に起きる出血は生理によく似ていますが、厳密にいうと別の現象です。
ピルの休薬期間にホルモン濃度が低くなることで、着床に向けて分厚くなった子宮内膜に剥離が起きて出血が起きるのです。原理としては生理とよく似ていますが、ピルが原因で起きる出血は『消退出血』と呼ばれています。

消退出血の特徴とは?

消退出血は生理によく似た症状が起きますが、生理とは違って茶色っぽいおりもののような出血がみられます。通常の生理にくらべて、出血が少量なのも特徴です。
出血にくわえて頭痛や倦怠感、眠気等、生理痛と似た症状を感じるという方もおられます。

症状の強さは個人差がありますが、ピルを飲む前と比べて楽になる方が大半です。

通常の生理痛と同じく、鎮痛剤や身体を温めることで軽減するケースも多いようです。

ピルの休薬期間中に生理が来なかったらどうしたらいいの?


生理が来ない時、心配なのが妊娠の問題です。しかし妊娠するような心当たりがないにも関わらず、生理が来ないときはどうするべきでしょうか。ここでは、生理が来ないときの対処をまとめました。

直接病院に行かなくとも、診察や相談を受け付けてもらえるオンライン診療や電話相談を受けるメリットについても解説しています。

休薬期間中に生理が来なかったら妊娠の可能性はあるの?

これはピルに関するトラブルでよくみられる疑問点ですが、ピルを服用している間は排卵が抑制されているので、妊娠の可能性は極めて低いといえます。

また、わずかな消退出血を見落としていたという可能性も考えられます。

妊娠の心当たりがなく、毎日ピルの飲み漏れがなければ、次のシートに移行しても良いでしょう。

気になる場合は医療機関へ相談しよう

低用量ピルの避妊効果は非常に高いですが、100%とは言い切れません。

特に計算を誤って服用を忘れたり飲む時間を間違えると、避妊効果が弱くなる可能性も考えられます。ピルを飲み忘れてしまったり計算違いに気付いた時は、検査検査薬を使ってみるのもおすすめです。

しばらく待っても生理が始まらない時は、病院で検査を受けることも検討してみましょう。

オンライン診療でも相談が可能

低用量ピルの処方を行っているレディースクリニックのなかには、直接通院する方法以外にオンライン診療や電話診療を受け付けているところも増えてきました。

電話やアプリ越しに医師と直接会話できるので、プライバシーを守れると注目を集めています。

比較的時間の融通が利くことと、待合室などで他の患者と会わなくて済むのも大きなメリットといえるでしょう。

まとめ


ピルは毎日欠かさず飲まなくてはいけませんが、同時に7日間の休薬期間を設ける必要があります。服用をやめてからも2、3日で消退出血という生理に似た出血が起きますが、卵巣の正常な働きに由来するものなので、心配する必要はないかと思われます。この間の妊娠については、身体が排卵後に近い状態になっており妊娠する確率は低いといえます。
大量の出血や強い痛みを伴ったり、生理が全く来ない場合は専門医の診察をおすすめします。オンラインまたは電話による診療に対応した病院も増えているので、ご自身に合った病院を選びましょう。

参考文献:

低用量経口避妊薬、低用量エストロゲン・プロゲストーゲン配合剤ガイドライン(案)|公益社団法人日本産科婦人科学会

-低用量ピル
-

Copyright © Pilltas, 2024 All Rights Reserved