アフターピル/低用量ピルのオンライン処方はピルタス

Pilltas

低用量ピル

ピルの休薬期間とは?休薬期間中の生理や避妊効果は?

更新日:

ピルは一度飲み始めたら、効果を保つためにずっと飲み続けなくてはならない、というイメージを持つ方もいるのではないかと思われますが、「休薬期間」という言葉を聞いたことはあるでしょうか?

実は、ピルは休薬期間が必要な、ちょっと珍しいタイプの薬です。

「そのことは知ってるけど、ピルを飲んでいて休薬期間が辛い…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

この記事では、「休薬期間とはどのような仕組みなのか?なぜ体調が変化するのか?」ピルを飲もうか検討している方はもちろん、休薬期間の過ごし方について詳しく知りたい方にも役立つ情報を書いていきます。

ピルの休薬期間とは?

ピルの休薬期間とはなんなの?

休薬期間とは、その名の通り「薬を飲むことを休む」期間のことです。

そもそも生理は血中の女性ホルモンの量が減ったタイミングで起きるため、女性ホルモンの含まれた薬を休めば生理が来るのです。

ピルは毎日忘れずに服用を続けることで避妊やPMS(月経前症候群)改善の効果が得られますが、休薬期間の間はピルを飲まないという決まりがあるのです。

ピルは生理の周期に合わせて1シート28日のサイクルで作られています。薬の種類によって2種類存在し、1シート21錠のタイプと28錠のタイプがあります。

21錠タイプの薬は21日間飲み続けたら、その後7日間は休薬期間としてピルをお休みします。一方、28錠タイプは22日目以降の薬は偽薬と呼ばれ、有効成分が含まれないプラセボという薬で作られています。

※子宮内膜症治療の場合など、服薬を続ける期間が長い場合も存在します。休薬期間の周期は医師の指導に従ってください。

28錠タイプの場合は毎日服用し続けながら休薬期間を設けることが出来るようになっているので、スケジュール管理が苦手な方でも、タイミングを気にせずに習慣化しやすいというメリットがあります。

ピルにはなぜ休薬期間があるの?

それでは、そもそもなぜ休薬期間が必要なのか、ピルを飲み続けると身体にどんな影響があるのかを仕組みを解明しながらみていきましょう。

ピルに休薬期間が存在するのは、いくつかの理由があります。

まず第一に、卵巣を正常な状態に保つためです。

ピルには女性ホルモンが含まれており、服用することで脳が「女性ホルモンは十分に供給されている」と判断をし、卵巣が排卵をやめます。

月に一度休薬期間を作ることで、活動を休止していた卵巣を目覚めさせ、卵巣機能と生殖機能を正常な状態に保つことが可能になるのです。

昔は特に配合される女性ホルモンの量が多かったため、卵巣機能がなかなか元に戻らない、といった副作用がまれにあり、休薬期間は重要視されていました。

現在は低用量ピルが使用されることでこのような副作用は起こりにくくはなっていますが、休薬期間が重要である理由は他にもあります。

休薬期間が妊娠していないかを確認するひとつの目安でもあるのです。

ピルを休止するとホルモンが体内に投与されなくなるので、子宮内膜が分厚くなることをストップし、剥がれ落ちて出血が起こります。この現象を消退出血と呼びますが、通常の生理と同じメカニズムです。

休薬期間に生理が来ることで、もとの身体のリズムに戻してあげると同時に、妊娠していないかをチェックすることが出来るのです。

ピルの休薬期間中に妊娠する可能性は?

ピルの休薬期間中に妊娠する確率は極めて低い

ピルを休むと避妊効果がなくなってしまうのではないかと心配になりますが、実は決められた休薬期間内なら継続して避妊効果は得られています。

ただしピルの飲み忘れがあると、期待される避妊効果が得られないことがあります。

ピルの休薬期間中に生理が来るの?

すでにこの記事でも出てきましたが、ピルの休薬期間中は通常の生理のような形で経血が排出されます。

休薬期間に起こる出血を消退出血といい、ほとんどの人が薬を休むタイミングで自然と起こります。

それではなぜピルの休薬期間に生理が起こるのか、生理が来る日と来なかった場合の対処法などを説明していきましょう。

なぜピルの休薬期間中に生理が来るの?

ピルには女性ホルモンと男性ホルモンが含まれており、服用することで脳は「ホルモンは足りているのでもう分泌しなくても大丈夫だ」と判断します。

すると、脳からの指令を受けないので、卵巣では卵胞が育たず、排卵も行われないのです。同様に、子宮内膜内でもピルによるホルモンが大きく影響します。

ピルに含まれるホルモンの一種であるエストロゲンは子宮内膜を厚くする働きがありますが、同時に含まれているプロゲステロンが子宮内膜を薄く保つため、ピルを飲まない通常時ほどは子宮内膜は育ちません。

ピルの休薬期間になると、これらのホルモンが無くなるのでホルモンによって支えられていた子宮内膜が剥がれ落ち、自然に経血となって体外に排出される仕組みです。

ピルの休薬期間中の何日目に生理が来るの?

個人差はありますが、休薬期間が始まって2〜3日目に4〜5日間ほど生理が続く方が多いです。

28錠タイプのシートを使っている場合は、およそ23錠目あたりから生理が来ると考えておくとよいでしょう。

ピルに含まれるプロゲステロンの影響で子宮内膜が薄い状態から剥がれ落ちるため、通常よりも経血の量は少なくなる傾向があります。

また、低容量ピルの種類もたくさんあり、低容量ピルか中容量ピルかという選択によっても消退出血の起こる期間が若干異なる場合があることは念頭に置いておきましょう。

ピルの休薬期間中に生理が来なかったら?

ピルの休薬期間中に消退出血、いわゆる生理が起こらない人の割合は1%未満です。

休薬期間内に生理が来なくても、次のシートに移り飲み続けても問題はありません。次回受診するタイミングで休薬期間中に生理が来なかったということは伝えましょう。

特に飲み忘れがあった場合は、妊娠している可能性も無いとは言い切れないので、必要であれば検査を検討するとより安心です。

ピルの休薬期間中に注意することとは?

ピルの休薬期間の間に、注意すべきことはあるでしょうか?

ピルの休薬期間中なら他の薬やサプリを飲んでも良いのか、飲み忘れた場合は?など、気になる点を見ていきましょう。

生理痛薬ロキソニンと併用はOK!

休薬期間に来る消退出血は量が少なく、軽いケースがほとんどですが、中にはいつもと同じくらいの量が出てお腹が痛くなるという方もいらっしゃいます。

生理痛薬を一緒に飲みたいけど、併用してもよいのか?という疑問を持たれるのではないかと思いますが、ロキソニンに関しては併用可能です。

ピルの効果も薄めることはないので、服用中はもちろん、休薬期間であっても安心して飲むことが出来ます。他の市販薬や、病院で処方される薬に関しては、たくさんの種類があるのでその都度医師に相談されると良いですね。

休薬期間前後での飲み忘れには気を付ける

ピルの効果をキープするために必要な期間は、ピル服用中は最短14日必要であり、休薬中は最長で7日まで避妊効果が続くとされています。

言い換えれば、休薬期間の前7日間(第3週)に飲み忘れた場合は、ピルの避妊効果が続いているので、その飲み忘れた日を1日として休薬期間に入ることになります。

ただし、早めに生理が来てほしいからわざと休薬期間にする、ということはおすすめ出来ません。

身体はおよそ28日間を1サイクルとして機能しているので、時期をずらしたい場合は早めに医師と相談されることをおすすめします。

休薬期間の後の飲み忘れについても上記の7日間ルールが適応されるので、8日間空けてしまった場合は排卵の可能性が高くなるので注意をしましょう。

ピルの休薬期間中は普段とサイクルが変わるため、飲み忘れてしまいスケジュールが崩れる恐れもあります。そのような場合は28日用のシートを選ぶことも選択肢の一つです。

28日用のシートは、ピルの休薬期間にあたる第3週(22日目)以降の薬はプラセボと呼ばれ、実際にはピルの効能を持たない薬になっていますので、毎日習慣化して飲み続けることで、自然と飲み忘れを防ぐことが出来ます。

ピルの休薬期間前後では飲み忘れることでスケジュールが狂ってしまいますので、飲み忘れには注意して過ごすことが重要です。

まとめ

ピルの休薬期間は身体のリズムを元に戻してあげるために必要な期間です。

ピルを飲み始めたばかりの方は、「ピルを飲んでいるのに生理が来た!」と焦ってしまうことや、「あの痛みから解放されたいからピルを飲んでいるのにまたか…」とがっかりしてしまうこともあるでしょう。

しかし、普段の生理とは異なり消退出血によるものなので、通常時よりは経血の量は少なく軽いものです。

身体がきちんと働いている証拠であることを知り、安心して健康的な毎日を過ごしたいですね。

-低用量ピル
-,

Copyright © Pilltas, 2024 All Rights Reserved